親子関係やパートナーとの関係でトラウマを抱える女性のこころのケア

毒親にNoを言おうとすると罪悪感がでてくる・・その理由と対処法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
徳島市で女性のための心のケアをしています。身体やこころが縮こまっていたりしんどくなっている方がのびやかに生きられるようサポートしていきます。もっと詳しいプロフィールはこちら
詳しいプロフィールはこちら

私の都合におかまいなしに侵入してくる母親に

連絡をするのをやめようとすると、

本当にしていいのかな。

 

と、罪悪感がでてきて躊躇してしまうこと、ありませんか?

 

「育ててくれたし、いいところもある」

「全部嫌い、というわけでもない」

と思う人も多いのです。

 

どうしてそう思うのか、その理由と対処法をお伝えしていきますね。

 

罪悪感がでてくるのは自然

 

親からされたあれやこれ

きょうだいや誰かと比較されて貶められたり

人格を否定されたり

褒められなかったり

関心を持ってもらえなかったりした

 

楽しいことや好奇心を持って取り組んでいると

冷たく言われたりしていることが

長い期間のうちに何度も行われてきたら

自信がなくなったり、自分で自分を否定したり

自分を大事な存在だと思えなくなったりしてしまいます。

 

子どもはそれでも親を頼りにしないと生きられません。

そのため、親に大事にされるように様々な行動をします。

 

親のいう事をきく良い子になったり

おもしろいことをして場を和ませようとしたり

家族との関係を最小限にしたり

ゲームや食べ物にハマったり

居場所を外に求めて行ったりします

そうやって親を支えてきた

 

どうしたら親が変わってくれるのか

もっと自分を見てくれるのか

普通の親のようになってくれるのか

とずっと親のことを考えてきた

 

自分のことを考える時間もゆとりもなかった

のではないでしょうか?

 

自分軸で生きることができない子ども時代だったのだと思います

 

自分軸で考えようとしても、

すぐにはできないのも自然なことですよ

 

親のためにとやっていくことが、

子どものあなたにとっては最善の行動でもあったのです。

強大な親に歯向かうなんて小さい子どもにはできません。

親に従うしかなくてつらかったけど、

あなたの行動はあなたを守ってもいたのです

 

伝わりますか?

子ども時代の自分を責めるのではなく、

よくやったと認めてあげてほしいのです

 

大人になっても、親のやりようはひどいし、

今も続いている 止めたい

 

相談すると、親にNoを言っても伝わらないから

連絡を取らないようにしましょうと言われる。

 

でも・・親に連絡もしないなんてひどい人のような気がして・・

 

そうですよね。

今までしていたことを辞める、のは変化です。

変化には喪失が伴います。

もしかしたら喪失感、なのかもしれません。

 

喪失感だと考えると、どんな感じがしますか?

 

あるいは、自己批判と考えるとどうでしょうか?

親に連絡しないなんて、子どもとしてどうなの? 

という自分に対する批判というのはどうでしょうか?

 

その方が近いですか?

それとも自分に罪があるような感じがしますか?

 

自分の存在に罪があると感じるのは毒恥

 

恥は社会的な感情です。

社会のルールや規範などと関連してでてきます。

文化や時代によって、恥だと思うことがらも違ってきます。

恥を感じているあなたは社会的な人であるともいえます。

 

例えば、日本のしつけやポスターでは

「ダメ!絶対」「廊下を走ってはいけません」

などと否定文がほとんどです。

ですが、アメリカなどでは 肯定文が多いような気がします。

「子育ては世界で最もタフな仕事です」「助けを求めてください」

 

否定文だと、するべき行動が示されていないので、

何をしなければいけないと言っているのかを推測する力が必要になります。

廊下を走らないのなら、何をするのか? 

『ダメ!絶対』なら、どうしたらいいのかを

個人個人が考えて行動することとなります。

 

それが、社会で一致するのは難しいように思います。

親からも、するべき行動を言われるよりも、

〇〇してはダメ!と否定形で言われることが

多かったのではないでしょうか?

 

そのために、求められているのはどれかを考えて、

行動して合っているかを知る、というとても手間の多いことを

されてきたのだと思います。

 

してほしいことを言ってくれたら、わかりやすいのに・・

だから、間違っていても自分を責めなくていいです。

オーダーが何なのかが明らかではないから。

 

間違ってあたりまえ、と言っても良いように思います。

言われてないことをするって、無理です。

毎日同じことを要求されているのなら、もしかしたらできるかも

しれませんが、毎回求められていることが違っていて、

言語化されないオーダーに対応することはできません。

 

恥は色々な感情に絡まって蓋をする

 

恥がとても強い場合は、まずは恥に取り組んでいくほうが

よいです。

 

感情を扱おうとしても、恥が感情をブロックしたり、

シャットダウンさせたり、過覚醒状態を誘発してしまい

感情に取り組めなくなってしまいます。

 

恥は生まれながらに持っているものではなくて、

社会とのつながりの中から出てきたものです。

恥を感じるあなたは社会的な人なのです。

 

親からの侵入や攻撃を防御するために行動しようとして

いろいろな思いがでてきます。それ自体は自然なのですが、

自分を護る行動をとれた方が生きやすいです。

 

なので、恥への対処をまず行うことが大切になります。

恥にも、健康的な恥から自己批判、毒恥までグラデーションがあります

 

健康的な恥があるから、出かける前には鏡をみて目ヤニや

鼻クソのチェックをするなど身だしなみをしたりします。

恥のすべてが悪いのではなく、必要なものもあります。

 

ただ行き過ぎると、自分の存在を否定するような思いばかりに

捉われてしまうことがあります。

 

そうなると、何が起きても、自分が悪いと思ったり、

主張することができなくなったりします。

これらがループし始めて、とてもしんどくなります。

 

恥を感じると、世界中で同じ姿勢になると言われています。

肩を内側に入れて、背中は丸まり、腕も内側に入り、頭は垂れたような形に

なります。

 

この形でいると、とても自分の意見を言ったり反論したりするのは

できません。それどころか声が出にくいです。

 

恥を解放していくには、少しずつ身体にアプローチしていきます。

内側に入っている肩を上にあげて自然に落としてみます。

どのような感じがするでしょうか?

 

苦手な人や偉い人の前でも自然と肩が内側に入っていたりしますよね?

私だけかな? 

偉い人が去ったら、肩がバキバキになってることがよくありました。

 

 

どうして親との距離をとるのに、身体から入ることが大事なのか?

生後2か月の赤ちゃんは親の抱っこの声かけで

身体の予期的調整をしていることがわかっています。

 

抱っこと言われたら、腕を前にだしたり、

足をバタバタさせるのをやめて

身体を固くして抱き上げやすいようにします。

赤ちゃんと同じぐらいの重さのホームセンターで売っている土は

とても持ちにくくて重いです。

ぐんにゃりして形のないものはとても持ち上げにくいのです。

 

子どもにとっても不意に落とされることを防ぐなどの

利点もあるのですが、親にとっても抱き上げやすくなり、

相互関係が出来ていきます。

 

これらの身体レベルでの応答の歴史があるので、

思考や認知だけで親に距離をとろうとしても

うまくいかないことが多いです。

そのため、身体や身体感覚を使ったワークをすることが

大切になってきます。

 

普段はあまり身体に意識を向けていない人が多いかと思います。

どこかが痛くなったり具合が悪い時には気になるけれど、

身体はあるのがあたりまえ、というような状態ではないでしょうか。

 

今の自分の身体の状態に目を向けたり、寄り添ってみて、

自分の快適さについて少しずつ実感していくと、

親との距離を取れるようになっていきます。

この記事を書いている人 - WRITER -
徳島市で女性のための心のケアをしています。身体やこころが縮こまっていたりしんどくなっている方がのびやかに生きられるようサポートしていきます。もっと詳しいプロフィールはこちら
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© カウンセリングオフィスフラミンゴ , 2019 All Rights Reserved.